P20lite、P10lite、nova lite2、nova2の比較
※2019年5月に発動された、米国によるファーウェイに対する制裁の影響について
※2018/6/17 自腹で購入したP20lite(SIMフリー版)実機にて検証し、当Wikiの内容を最新情報に更新しました!少しでもご参考になりましたら幸いです。
(おすすめコンテンツ:ZenFone5、P10lite、デジイチ等10台でガチ撮り比べ(画像あり)、
LINE、Gmail、IP電話等アプリの常駐・プッシュ受信設定まとめ)
P20lite、P10lite、nova lite2、nova2の比較
商品名 | HUAWEI P20 lite(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版の4種類!※4種類の違いまとめ)(中国版はnova 3e)※au版HWV32はSIMロックあり。UQ版HWU34とY!mobile版はSIMフリー。 | HUAWEI P10 lite | HUAWEI nova lite 2(SIMフリー) ※2018年7月ソフトバンク版(704HW)発売(SIMロックあり) | HUAWEI nova 2(au版HWV31、UQ版HWU33)(au版はSIMロックあり) |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
日本版4種類(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版)、ファームウェア、対応バンド等違いまとめ | ||||
メーカー型番 | ANE-LX2J | WAS-LX2J | FIG-LA1、ソフトバンク版704HW | PIC-LX9(技適通過) |
公式スペック表 | au版HWV32 https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv32/spec/ 、UQ版HWU34 http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sp/p20_lite/、Y!mobile版 https://www.ymobile.jp/lineup/p20lite/、日本のSIMフリー版https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/、欧州版https://consumer.huawei.com/uk/phones/m/p20-lite/tech-specs/ | HUAWEI P10 lite | https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/、ソフトバンク版(704HW)https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/huawei-nova-lite2/ | au版HWV31 https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv31/spec/、UQ版HWU33 http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sp/huawei_nova2/ |
発表日 | 2018年3月 | 2017年12月@中国(中国名は「HUAWEI Enjoy 7S」)※欧州版はHUAWEI P smart | 2017年5月@中国 | |
発売日 | 2018/3/26@EU | 2017年12月@中国 | 2017年6月@中国 | |
EUでの定価 | 369ユーロ(約49000円) | |||
ebayでの相場 | HUAWEI P20 lite eBay | HUAWEI Enjoy 7S eBay、HUAWEI P smart eBay | HUAWEI nova 2 eBay | |
日本での相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 |
日本版の発表日 | au版HWV32 2018/5/14、UQ版HWU34 2018/5/21、Y!mobile版 2018/5/21、SIMフリー版 2018/6/11 | 2017/6/6 | 2018年2月7日、ソフトバンク版2018年5月10日発表 | 2018年1月9日(au)、2018年1月15日(UQ) |
日本版の発売日 | au版HWV32 2018年6月15日、UQ版HWU34 2018年6月15日、Y!mobile版 2018年6月15日、SIMフリー版 2018年6月15日 | 2017/6/9 | 2018年2月9日、ソフトバンク版2018年7月発売予定 | 2018年1月26日(au、UQ) |
日本での定価 | au版HWV32は一括3万2400円(税込)、UQ版HWU34は一括3万1212円(税込)、Y!mobile版は一括4万5900円(税込)、日本のSIMフリー版は3万4538円(税込) | 29980円+税 | 2万5980円+税 | 30000円+税(au)、28900円+税(UQ) |
日本版の値引きキャンペーン等 | ■楽天モバイル
、■goo SimSeller(goo SimSeller本家 OCNモバイルONE、
goo SimSeller Amazon支店![]() ![]() ![]() |
■Nifmoで高額キャッシュバックキャンペーンあり goo SimSeller(goo SimSeller本家 OCNモバイルONE、
goo SimSeller Amazon支店 |
■goo SimSeller(goo SimSeller本家 OCNモバイルONE、
goo SimSeller Amazon支店 |
■UQ mobile
![]() |
※格安SIMガチ比較 | ||||
OS | Android 8.0 / EMUI 8.0 | Android 7.0/EMUI 5.1 | Android 8.0 / EMUI 8.0 | Android 7.0(Android 8.0/EMUI 8.0にアップデートの予定) |
SoC | HUAWEI Kirin 659 | 64-bit Kirin 658(Cortex-A53 |
Kirin659 | Kirin659 |
Antutuベンチ7.0.4 | ![]() |
![]() |
88601 ![]() |
|
参考![]() |
参考![]() |
参考![]() |
||
Geekbench4(Single-Core) | 941 | 906 | 932![]() |
898 |
Geekbench4(Multi-Core) | 3719 | 3310 | 3721 | 3453 |
RAM | 4GB RAM(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、日本のSIMフリー版、ともに4GB) | 3GB (LPDDR3)※なんとLPDDR4の当たり端末も存在する模様※調べ方 | 3GB | 4GB |
内蔵メモリ | 64GB(au版HWV32は64GB、UQ版HWU34、Y!mobile版、日本のSIMフリー版は32GB) | 32GB(SDカードを内部ストレージとして利用できるので32GBでも問題なし)(ユーザーが保存領域として使えるのは22.35GB) | 32GB | 64GB |
![]() |
![]() |
|||
外部メモリ | microSDXC card up to 256GB | Micro-SDスロット(最大128GB、SIMカードと排他) | micro SDスロット(最大256GB) | 最大128GB microSDXC |
SDを内部ストレージとして利用する機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
![]() |
||||
サイズ | 148.6 x 71.2 x 7.4 mm | 146.5 x 72 x 7.2 mm | 150.1 x 72.05 x 7.45 mm | 約142×69×6.9mm |
重量 | 145g | 146 g | 143 g | 約143g |
通信対応バンド | ■au 公式サイト SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧 ■UQ版HWU34は最初からSIMフリー(対応周波数はau版HWV32のSIMロック解除後と同じ) ■Y!mobile版は最初からSIMフリー(対応周波数) | nova lite 2は最初からSIMフリー ※ソフトバンク版(704HW)はSIMロックあるので注意https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/ SIMロック解除後の通信バンドhttps://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdf | 以下、SIMロック解除後の対応バンド(技適通過情報より解析)※au 公式サイト SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧 | |
2G | ※Y!mobile版は最初からSIMフリーで850/900/1800/1900MHz対応 | GSM 850/900/1800/1900 MHz | GSM:850/900/1800/1900MHz | GSM 850/900/1800/1900 MHz |
3G | ■au版HWV32のSIMロック解除後の対応バンド:W-CDMA 1/6/8/19 ※SIMロック解除後はFOMAプラスエリア対応! ■UQ版HWU34は最初からSIMフリーでW-CDMA 1/6/8/19 ■Y!mobile版は最初からSIMフリーでW-CDMA 1/2/5/6/8/19(ソース) ■SIMフリー版はW-CDMA 1/2/5/6/8/19 | ■UMTS (WCDMA) | WCDMA:B1/2/5/6/8/19:FOMAプラスエリア対応 | W-CDMA 2100(I)/900(VIII=SB 3G対応!)/800(VI/XIX)(=FOMAプラスエリア対応!) MHz |
Band 1/5/6/8/19(FOMAプラスエリア対応) | ||||
4G (LTE) | ■FDD-LTE | ■FDD LTE | ■FDD-LTE | ■FDD-LTE |
■au版HWV32のSIMロック解除後の対応バンド:1/3/8/18/19/26/28 ※SIMロック解除後はSB、ドコモのLTEも対応! ■UQ版HWU34は最初からSIMフリーで1/3/8/18/19/26/28 ■Y!mobile版は最初からSIMフリーで1/3/5/8/18/19/26/28対応(ソース) ■SIMフリー版は1/3/5/7/8/18/19/26/28 | Band 1/3/5/7/8/18/19/26(なんとau主力のB18にも対応!) | B1/3/5/7/8/19/20 | 2100(B1)/1800(B3)/ 900(B8=SBのプラチナバンド)/800(B18/B19=ドコモのプラチナバンド/B26) MHz | |
■TD-LTE | ■TDD LTE | ■TD-LTE | ■TD-LTE | |
au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版は全てB41対応 | Band 41/AXGP | × | 2500(B41) MHz | |
※ドコモ、au、SBの通信バンドまとめ | ※通信対応バンドまとめ | ※通信対応バンドまとめ | ||
※ドコモ系SIMの通信・通話対応 | ■au版HWV32は、SIMロック解除後はドコモ系SIMでの通話SMS通信OK ■UQ版HWU34は、最初からSIMフリーで、ドコモ系SIMで通話、SMS、通信OK ■Y!mobile版は、最初からSIMフリーで、ドコモ系SIMで通話、SMS、通信OK ■SIMフリー版は○ | 通信、通話OK。FOMAプラスエリア対応。Volteは×。 | ○ 問題なし ※ソフトバンク版はSIMロック解除が必要。SIMロック解除後の通信バンドhttps://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdf | SIMロック解除後は、FOMAプラスエリア、LTE B19にも対応。通話、通信問題なく利用可能と考えられる。※UQ版nova2で、IIJのドコモプランSIMで通信通話OKという報告あり。 |
※au系SIMの通信・通話対応について | ※au系SIMでの使用可否まとめはこちら | 通信はLTE B1、18、26、41に対応!問題なし!そして、なんとau Volte対応! au Volte SIMにて通信&通話&SMSが可能。 ※au系SIMの利用可否まとめ | △ au主力のB18非対応のためおすすめできない。au Volte非対応のため、通話、SMS不可。 ※ソフトバンク版については不明。SIMロック解除後の通信バンドhttps://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdf | ○(※ |
※ソフトバンクSIMの通信・通話対応 | ■au版HWV32は、SIMロック解除後はSB系SIMでの通話SMS通信OK ■UQ版HWU34は、最初からSIMフリーで、SB系SIMで通話、SMS、通信OK ■Y!mobile版は、最初からSIMフリーで、SB系SIMで通話、SMS、通信OK。Volteも利用可能。 ■SIMフリー版は○(VoLTE対応は不明) | 通信、通話OK。Volteは×。 | ○ 問題なし ※ソフトバンク版も当然問題なし。 | SIMロック解除後は、3G通話、LTE通信、ともに問題なく利用可能と考えられる。 |
※Y!mobile SIMの通信・通話対応 | ■au版HWV32は、SIMロック解除後はワイモバ系SIMでの通話SMS通信OK ■UQ版HWU34は、最初からSIMフリーで、ワイモバ系SIMで通話、SMS、通信OK ■Y!mobile版は、最初からSIMフリーで、Y!mobile系SIMで通話、SMS、通信OK。Volteも利用可能。 ■SIMフリー版は○(VoLTE対応は不明) | 通信、通話OK。 |
○ 問題なし ※ソフトバンク版はSIMロック解除が必要。SIMロック解除後の通信バンドhttps://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdf | SIMロック解除後は、3G通話、LTE通信、ともに問題なく利用可能と考えられる。 |
技適通過 | ○ | ○ | ○ | ○(技適通過) |
SIM | ■au版HWV32はシングルSIM(Nano-SIM)です(IMEIは一つだけ)。■UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版はデュアルSIM(Nano+Nano)(DSDSではない) ※UQ版は、スロット1側でしかドコモの4G LTE通信ができないという報告あり。(ソース) ■海外版はNano-SIM + Nano-SIM デュアルSIM。 ■microSDカードはSIM2スロットに入れる(排他) | Nano SIM x 2 (microSDカードと排他) | Nano-SIM+Nano-SIM デュアルSIM ※ソフトバンク版はシングルSIM(ナノSIM)なので注意(IMEIも一つだけ)。 | au Nano IC Card 04(灰色SIM)(ナノSIM)※ |
DSDS | ■au版HWV32はシングルSIM(Nano-SIM)(IMEIは一つだけ)。 ■UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版はデュアルSIMだがDSDSではない。 ■日本のSIMフリー版は、DSSS(切り替え式)としてSIM1、SIM2のどちらでも3G/4Gの利用が可能(管理人が実機で確認済み)。 ■海外版は?不明。 | DSDSは非対応 | × | × |
Triple Slots(SIMスロットとSDカードスロットが独立) | × | × | × | × |
通信速度 | au版HWV32、UQ版HWU34は225Mbps/25Mbps。Y!mobile版は187.5Mbps/37.5Mbps、SIMフリー版は?不明 | 下り(受信時)最大262.5Mbps/上り(送信時)最大50Mbps、2波キャリアアグリゲーション対応 | 150Mbps/50Mbps ※ソフトバンク版は下り最大112.5Mbps、上り最大37.5Mbps | 225Mbps/25Mbps |
キャリアアグリゲーション(CA) | 日本版(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版)は○(2波CA) | 2波キャリアアグリゲーション対応 | × | ○ |
VoLTE対応 | ○ au版HWV32、UQ版HWU34はau Volte対応。Y!mobile版はSB&Y!mobile Volte対応。SIMフリー版はau Volte対応(ソース)。 | なんとau Volte対応!(2017/7/10のアップデートで対応!)、2017/8/25のアップデートでワイモバイルのVolte通話に対応 | nova lite 2はソフトバンク、ワイモバイルのVolteに対応という報告あり。 | 日本版はau VoLTE対応 |
GPS | ○![]() |
○ GPS/AGPS/Glonass/Beidou | ○ ※「みちびき」には非対応です。管理人が実機で非対応を確認。 | ○ |
みちびき対応 | ×(管理人が実機で非対応であることを確認) | × | × | ? |
無線LAN | 日本版(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版)は802.11 b/g/n/a/ac 2.4GHz&5GHz ※欧州版は5GHz対応、中国版は5GHz非対応 | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(5GHz対応) | Wi-Fi 802.11 b/g/n | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
無線LAN 5GHz対応 | 日本版(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版)は○ ※欧州版は5GHz対応、中国版は5GHz非対応 | ○ | × | × |
無線LANルーター(テザリング)機能 | ○ | ○ 最大8台 | ○ | ○ 最大8台 |
Bluetooth | BT 4.2、aptX、 aptX HD公式対応! | v4.1 A2DP EDR LE(aptXは×非対応) | ○4.2 aptX対応(管理人が実機でaptXでの接続を実際に確認しました!開発者向けオプションで設定できます。ちなみにLDACは×非対応です。) デュアルブルートゥース機能実装(HUAWEI nova lite 2はブルートゥース2台同時接続が可能。車の音響設備に接続しながらも、ワイレスイヤホンとの接続も可能。)![]() |
○Ver.4.2、なんとaptX対応 |
aptX対応 | aptX、 aptX HD公式対応! | × | ○(管理人が実機で確認しました!) | ○ |
Bluetoothテザリング | ○ | ○ | ○ | ○ |
ディスプレイ | 5.84インチ、2280x1080px(FHD+)、LTPS TFT 液晶ディスプレイ | 5.2インチ FHD(1920×1080ドット) IPS | 5.65インチ 2160 x 1080 18:9縦長ディスプレイ 「TFT液晶のIPS方式」という報告あり。 | 約5.0インチ 1920×1080(FHD) IPS液晶ディスプレイ |
ナックルジェスチャー | × | ○(liteシリーズでは初の対応) | × | ○ |
マルチタッチ | 10 | 10 | 10 | 10 |
オンスクリーンキーかどうか | オンスクリーンキー | オンスクリーンキー | オンスクリーンキー | オンスクリーンキー |
ナビゲーションキーの点灯 | オンスクリーンキー | |||
飛散防止フィルム | なし | なし | なし | なし |
背面カメラ(撮像素子) | デュアルカメラ ■16MP f2.2 + ■2MP f2.4 | 1200万画素(Sony IMX386、1/2.9インチ、1.25μmピクセル、像面位相差+コントラストAF。)※1.25μmピクセルであり、かつ、PDAF対応なのはIMX386だけ。 | 1300万画素 + 200万画素(深度測定用)ダブルレンズカメラ | 1200万画素(広角)+800万画素(望遠) ダブルレンズカメラ。ワンタッチで2倍ズームイン操作が可能。背景をぼかすポートレート撮影モードでは、撮影後にフォーカスを調整することもできる。 |
※zenfone3、デジタル一眼レフと写真を撮り比べてみました ![]() ![]() |
※参考:nova lite 2、honor9、ZenFone4 ZE554KL、ZenFone3 ZE520KL、P10lite、nova lite、Mate8、isai vivid、デジタル一眼レフ(Nikon D7000)の9台で写真を撮り比べてきました。![]() |
ZenFone5 ZE620KL、nova lite 2、honor9、ZenFone4 ZE554KL、ZenFone3 ZE520KL、P10lite、nova lite、Mate8、isai vivid LGV32、デジタル一眼レフ(Nikon D7000)の9台で撮り比べ![]() |
||
※参考:nova lite 2、honor9、ZenFone4 ZE554KL、ZenFone3 ZE520KL、P10lite、nova lite、Mate8、isai vivid、デジタル一眼レフ(Nikon D7000)の9台で写真を撮り比べてきました。![]() |
ZenFone5 ZE620KL、nova lite 2、honor9、ZenFone4 ZE554KL、ZenFone3 ZE520KL、P10lite、nova lite、Mate8、isai vivid LGV32、デジタル一眼レフ(Nikon D7000)の9台で撮り比べ![]() |
|||
背面カメラ(AF、補助センサー) | phase detection autofocus | phase detection autofocus | ||
背面カメラ(レンズ) | 16MP f2.2 + 2MP f2.4 | F2.2、焦点距離は35mm版換算で26mm | F2.0 | F1.8 |
前面インカメラ | 16MP f2.0 | 800万画素、F2.0 | 800万画素、 |
なんと2000万画素。3D顔面認証技術やビューティ補正機能により、背景をぼかして好印象なポートレート写真を撮影できる。 |
顔認証ロック解除機能 | ○ | × | ○ | × |
動画撮影 | 1080p@30fps | 1080p | 1080p@30fps | 1080p@30fps |
手ぶれ補正(リアカメラ) | 電子式(オンオフ設定は無い) | 電子式(オンオフ設定は無い) | 電子式(オンオフはできない) | 電子式(オンオフはできない) |
USB | USB Type-C 2.0 | microUSB v2.0 | microUSB 2.0 | Type-C |
USBホスト | ○(管理人が実機で検証・確認) | ○(管理人が実機で確認) | ○ | ○!管理人が実機で確認してきました!マウス動作OK! |
USB DAC | ○(管理人が実機で検証・確認。管理人が動作確認したのは、Creative Sound Blaster E5) | ×(管理人が実機で確認) | ○(管理人が実機で検証・確認。管理人が動作確認したのは、Creative Sound Blaster E5) | ? |
映像出力 | 有線での映像出力には非対応。MHLは×非対応、USB Type-C DisplayPort出力も×非対応(管理人が実機で非対応であることを確認) | miracast(マルチスクリーン)のみ。有線でのHDMI出力には非対応。 | miracastのみ | miracastのみ |
Miracast | ○ | ○(マルチスクリーン) | ○ | ○ |
PCモード機能(外部ディスプレイに接続してPCのように使う) | × | × | × | × |
ヘッドホンジャック | ○ 3.5 mm | 3.5mm | 3.5mm | 3.5mm |
サラウンド | Huawei Histenサウンド効果 | ヘッドセットSWS効果。ハイレゾは非対応。 | Huawei Histenサウンド効果、3Dオーディオ機能搭載 | 立体的な音響を楽しめる「3Dオーディオ」機能を搭載 |
デジタルノイズキャンセリング機能 | × | × | × | × |
スピーカー | モノラルスピーカー | モノラル | モノラル | モノラル |
FMラジオ | × | × | ×(FMラジオ機能はありません。管理人が実機で確認してます。) | × |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3000mAh | 3000mAh | 2950mAh |
ユーザーが自分で電池交換 | × | × | × | × |
クレードル(卓上ホルダ) | × | × | 純正は無し | 純正は無し |
置くだけ充電(ワイヤレス充電、qi) | × | × | × | × |
急速充電(5V 2A) | ○ | ○ | ○(実測で5V1.9Aでの充電を確認。充電仕様まとめ) | ○ |
急速充電2(QuickCharge 2.0、9V-12V高電圧急速充電) | ×※詳細な充電仕様まとめはこちら | ×※ | × | ×※ |
急速充電3(QuickCharge 3.0、3.6V-20V高電圧急速充電) | ×※詳細な充電仕様まとめはこちら | × | × | × |
USB PD(USB Type-C Current@3A) | × ※USB PDポート+C to Cケーブルで充電すると、実測で5V1.3Aが上限。※詳細な充電仕様まとめはこちら | × | × | × |
※詳細な充電仕様まとめはこちら ※QC2.0ではなく、ファーウェイ独自方式の9V/2A高電圧急速充電(Huawei FCP)に対応。同梱の専用ACアダプタが必要。(※純正以外にも、「ファーウェイ独自方式の高電圧急速充電(9V 2A)」に対応したACアダプター、モバイルバッテリーがいくつかあります。→Amazonで探す) | ※QC2.0ではなく、ファーウェイ独自方式の9V/2A高電圧急速充電(Huawei FCP)に対応。同梱の専用ACアダプタが必要。 | ※9V2Aの高電圧急速充電は×非対応(管理人が実機で確認) | ※QC2.0ではなく、ファーウェイ独自方式の9V/2A高電圧急速充電(Huawei FCP)に対応。同梱の専用ACアダプタが必要。(※純正以外にも、「ファーウェイ独自方式の高電圧急速充電(9V 2A)」に対応したACアダプター、モバイルバッテリーがいくつかあります。→Amazonで探す) | |
NFC | 日本版(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版)は×なので注意。 欧州版は○NFC対応。 | ×(管理人が実機で確認) | × | × |
Felica(おサイフケータイ) | × | × | × | × |
赤外線 | × | × | × | × |
防水 | × | × | × | × |
防塵 | × | × | × | × |
指紋認証センサー | ○(本体背面) | ○ | ○ | ○ |
対応センサー | ![]() |
コンパス、ジャイロ![]() |
加速度、コンパス、環境光、近接、指紋認証。ジャイロ対応してます!管理人が実機で確認しました。![]() |
○ |
Pokemon GO対応 | ○ | ○ | ○(ジャイロ対応!管理人が実機で確認しました。ポケモンGOのARモードも普通に動きます!)→Pokemon GO(ポケモン ゴー)の動作について | ○(ジャイロ対応!) |
日本の緊急地震速報(ETWS) | ○ | ○ | ○ | ○ |
DLNA | ○ | ○ | ○ | ○ |
ストラップホール | × | × | × | × |
簡易留守録(本体に留守録、伝言メモ) | × | × | × | × |
節電機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
フォント変更機能 | × ※裏技で変更可能 | × | × | |
カラーバリエーション | 日本版(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版、SIMフリー版)はクラインブルー、サクラピンク、ミッドナイトブラックの三色。 Midnight Black / Klein Blue / Sakura Pink / Platinum Gold | サファイアブルー、プラチナゴールド、パールホワイト、ミッドナイトブラック![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||
同梱品 | HUAWEI Quick Charger(9V2A対応、USBケーブルも付属)、クリアケース(試供品)、イヤホンマイク(試供品)、SIM取り出しピン(試供品) ※液晶保護フィルムは貼られてません。![]() |
ACアダプタ USBケーブル クリアケース イヤホンマイク クイックスタートガイド | ACアダプタ(付属のACアダプタは5V1Aという低出力で充電が遅いので、Anker等のUSB充電器を使うのがおすすめです。)、USB ケーブル、保護ケース、イヤホンマイク、クイックスタートガイド ※液晶保護シートは最初から貼ってあります。 | HUAWEI Quick Charger、クリアケース(試供品)、イヤホンマイク(試供品)、SIM取り出しピン(試供品) ※液晶保護シートは最初から貼ってあります。 |
Powered by FreeStyleWiki / FXテクニカル分析&業者比較Blog / 車中泊まとめWiki